頸椎の中を通っている靱帯の骨化症で首は不定期に痛んでだましだましの日々が続く。これは諦めて耐えているけれど、ギックリ腰で10月前後はズッと腰のプロテクターをはずせなかった。
それが治まったと思ったら左足の膝関節後部の筋が原因不明の痛みで時折動けなくなった。痛み止めで何とかごまかせてはいたが、リハビリの指導を受けてもなかなか治まらず2ヶ月も不安な状態が続いた。それがやっと数日前から何の前触れも無く、鎮痛剤を使わずに痛みが消えた。起床時にはまだ違和感が残っているけれど、るんるん気分!
思いっきりゴルフも体操も出来るようになった・・・・と思ったら、今度は手首。
スイングをすると両手首とも、インパクト時に痛みが走ってきた。思いっきり振ることが出来ない。
飛距離アップを求めて横振りを強めていたのがダフリを頻発させてしまい、手首に堪えたようだ。
右脇を締めたままのスイングは、今までズッと変えたことが無い。手首の負担を軽くする為には、クラブヘッドのウエイトを最大限利用するスイングに変えなければ駄目だと思い、クラブヘッドを出来るだけ高く上げる方法を採用してみた。当然右脇は大きく開く。より高くクラブヘッドをあげる為には両腕もしっかりと伸ばしてトップを作る。そこから切り返してスイングを始めるわけだが、これまでとは違う感覚でどこにどのように力を配分して良いのか分からない。分からないけれど、確かに手首の負担は少なくなって、方向はバラバラだが飛んでくれる。
自分の体の都合に合わせてスイングを創っているわけだが、今回のは、今まで殆ど試みたことが無いスイングになって、全く新しい試行錯誤が始まってしまった。
さてさて、「怪我の功名」になってくれれば良いけれど、またまた続くドタバタゴルフ・・・・・・・
それが治まったと思ったら左足の膝関節後部の筋が原因不明の痛みで時折動けなくなった。痛み止めで何とかごまかせてはいたが、リハビリの指導を受けてもなかなか治まらず2ヶ月も不安な状態が続いた。それがやっと数日前から何の前触れも無く、鎮痛剤を使わずに痛みが消えた。起床時にはまだ違和感が残っているけれど、るんるん気分!
思いっきりゴルフも体操も出来るようになった・・・・と思ったら、今度は手首。
スイングをすると両手首とも、インパクト時に痛みが走ってきた。思いっきり振ることが出来ない。
飛距離アップを求めて横振りを強めていたのがダフリを頻発させてしまい、手首に堪えたようだ。
右脇を締めたままのスイングは、今までズッと変えたことが無い。手首の負担を軽くする為には、クラブヘッドのウエイトを最大限利用するスイングに変えなければ駄目だと思い、クラブヘッドを出来るだけ高く上げる方法を採用してみた。当然右脇は大きく開く。より高くクラブヘッドをあげる為には両腕もしっかりと伸ばしてトップを作る。そこから切り返してスイングを始めるわけだが、これまでとは違う感覚でどこにどのように力を配分して良いのか分からない。分からないけれど、確かに手首の負担は少なくなって、方向はバラバラだが飛んでくれる。
自分の体の都合に合わせてスイングを創っているわけだが、今回のは、今まで殆ど試みたことが無いスイングになって、全く新しい試行錯誤が始まってしまった。
さてさて、「怪我の功名」になってくれれば良いけれど、またまた続くドタバタゴルフ・・・・・・・
プロフィール
HN:
hidoides
性別:
非公開