ジャパンPGA 4月25日(火)
ゴルフナビの使い方が上手く作動していなく、スコア管理が出来なかった。
ログ記載が遅れて、どんなゴルフだったのかが、余り思い出せない。
フロントナインもバックナインも、後半での連続ダボやトリ等の大叩き。
何故だったかという振り返りがないまま記載する。(^_^;)
・・・・・・・・・・・・・・
ゴルフナビの使い方が上手く作動していなく、スコア管理が出来なかった。
ログ記載が遅れて、どんなゴルフだったのかが、余り思い出せない。
フロントナインもバックナインも、後半での連続ダボやトリ等の大叩き。
何故だったかという振り返りがないまま記載する。(^_^;)
・・・・・・・・・・・・・・
フロントナイン:IN 56(21)
バックナイン :OUT50(18)
グロス:106(39)
鹿野山GC 5月22日(月)
練習場でのアプローチでトップしたりダブったりが頻発した折、両足を揃えて膝を打ち出し方向へ軽く押し出しながら打ってみたら、何故か分からないが良くなってきた。
庭の芝の上で10y程度のアプローチで試してみたら、やはりジャストヒットで上手くいく。何故か力も抜けてスムーズだったので、この基本的な感覚を、他のスイングでも少し取り入れてみようと思った。
そのためにグリップも変えた。かなりウイークなグリップで、スイング軌道もフェード系にしてみた。良い感じのフェード系の球筋で、距離は出ないが気持ちが良かった。とは言え、グリップの微調整をくりかえしているうちに、又々なんだか良く分からなくなってきた。フェード系の同じスイングで右手のグリップだけをストロングにするとドロー系の球筋になって飛距離も伸びたのだが、安定感はなくなった。
状況によって打ち分けが出来たら良いのかも知れないと想って、フェード系、ドロー系の球を意識した練習をしたのだが、練習場では、意外と思い通りに打てた。実際のラウンドではこんなに上手く行くわけが無いことは過去の経験上承知していたが、やってみたいと思った。
鹿野山は初めてのコースだったので無謀な挑戦だと覚悟したけれど、出だしの第1打は練習場の通りフェード系の完璧な当たり!全体的にも力も抜けたゴルフが出来たように思う。
ラウンドの途中でグリップをストロングにしてドロー系を試みたときに、案の定左のコースに打ち込んだり林の中に消えていったりしたけれど、一応想定内の失敗として反省材料にできた。フェード系で木の上を狙った8番アイアンでも見事なシャンクをしてしまったが、これも一応想定内の反省材料に出来た。
したがってスコア的にはこんな物だろうと納得しなければならないが、アプローチの距離感とパットのミスが、やはり最も大きな要因だったと思われる。
楽しかった!
・・・・・・・・・・・・・・
フロントナイン:天神 48(16)
バックナイン :浅間 47(18)
グロス:95(34)
プロフィール
HN:
hidoides
性別:
非公開