第1打は、おおむね良い当たりで気分は良かったが、方向性はバラバラ。
2打目も同じ。ショートアプローチも同様。パットもショートパットが殆ど駄目でスコアを大きく崩した。
距離が長いコースが多く、ドッグレックしたホールも多く、その殆どが最初からボギーオン狙いだった。自分の飛距離やテクニックでは対応しきれないことがスコアを崩した要因ではあるけど、コースの長さや難易度には関係なく、自分自身の技量を、よくよく考え直せと言うことかもしれない。
少し戦略を考え直してみようと思った。パーオン狙いはもちろん、ボギーオン狙いも諦める方が良いのじゃないか? 素直に自分の技量を謙虚に見つめ直すならば、ダボオンで良しとする戦略が分相応なのかも知れない。
それで良しとするならば、恐らく力みの無い素直なスイングになり、結果的にボギーオンが楽に出来ていくのかも知れない。
実は、エージーシュートなどと言う大それた目標に向かって練習していること自体が、いろんな弊害をもたらしているような気がしている。分相応に徹して、ダボ狙いの戦略を本気でやってみようかと思う。
そのためには、第1打でパートナーにどれだけオーバードライブされようが一切無関心になること、そこが1つのポイントかな、と思われる。ドライバーやウッドでは、会心のショットなどは何も求めず、150y前後飛べば充分だとするスイング。その代わりコントロールだけは気をつける。完璧にそう切り替えていくことが、もう一つのポイントかな?そうするならば、練習の一番はアプローチとパッティングになるのだろう。
ここ数ヶ月のゴルフを振り返ると、そう思えてしょうがない。そう、しょうがないわけだ!
・・・・・・・・・・・・・・
2打目も同じ。ショートアプローチも同様。パットもショートパットが殆ど駄目でスコアを大きく崩した。
距離が長いコースが多く、ドッグレックしたホールも多く、その殆どが最初からボギーオン狙いだった。自分の飛距離やテクニックでは対応しきれないことがスコアを崩した要因ではあるけど、コースの長さや難易度には関係なく、自分自身の技量を、よくよく考え直せと言うことかもしれない。
少し戦略を考え直してみようと思った。パーオン狙いはもちろん、ボギーオン狙いも諦める方が良いのじゃないか? 素直に自分の技量を謙虚に見つめ直すならば、ダボオンで良しとする戦略が分相応なのかも知れない。
それで良しとするならば、恐らく力みの無い素直なスイングになり、結果的にボギーオンが楽に出来ていくのかも知れない。
実は、エージーシュートなどと言う大それた目標に向かって練習していること自体が、いろんな弊害をもたらしているような気がしている。分相応に徹して、ダボ狙いの戦略を本気でやってみようかと思う。
そのためには、第1打でパートナーにどれだけオーバードライブされようが一切無関心になること、そこが1つのポイントかな、と思われる。ドライバーやウッドでは、会心のショットなどは何も求めず、150y前後飛べば充分だとするスイング。その代わりコントロールだけは気をつける。完璧にそう切り替えていくことが、もう一つのポイントかな?そうするならば、練習の一番はアプローチとパッティングになるのだろう。
ここ数ヶ月のゴルフを振り返ると、そう思えてしょうがない。そう、しょうがないわけだ!
・・・・・・・・・・・・・・
フロントナイン:IN 49(18)
バックナイン :OUT 54(19)
グロス:103(37)
★388/4=97.00 144/4=36.00
プロフィール
HN:
hidoides
性別:
非公開