2025/08    07« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »09

今日は古株と新人の女性2名同伴のスリーサムだった。最初から今日はホストに徹するつもりでいたからスコアは期待しなかったが、どういう訳だろう?良かった!
前半はバーディーもあって、久しぶりの30台。後半は暑さと疲れでやや熱中症気味だったから、まぁ何とか凌ぎきったと言えるスコアで、仕方が無いと勝手に自己評価している。
前回のラウンドの反省が、少しながら効果があったように思う。気持ちよくスイングはするけれど飛ばそうとは思わず腰や肩の回転をややセーブした軽くて速いスイング・・・に徹しようと思って臨んだのだが、それが良かったのだろう。ミスショットは何度もあったが、大きな怪我に繋がることがなかったのは、恐らくこの効果かなと思えた。
平野さんと池田さんには、今回初めてアドバイスを試みた。余り人のスイングに口を挟まないように心がけているのだが、喜んで聞いてくれる雰囲気だったので、ついついつられてアドバイスを続けてしまった。でも彼女たちは素直に修正を試みて,何度も素晴らしいショットが生まれていたので、ちょっとは貢献できたのかなと密かに自己満足した。
助言を相手に伝えるというけれど、実は相手の翻訳能力によってどのように伝わったのかが決定する。
相手にイメージできるように助言をするのだが、そのイメージは伝える側の身体に宿る筋感覚や神経回路や前頭葉の動きの動画再生機能によって導かれているイメージと過去の体験記憶であって、それを伝えられた相手は、自分も同じように持っている同様のイメージ機能によって<自分で翻訳して>イメージ処理をしていくわけだ。したがって、伝える側のイメージが伝えられる側に<同じイメージ>としては伝わると言うことは絶対に無い。これが運動の指導の困難さだ。このことが分かっている運動指導者は、実際のところ余りいないわけだ。運動学では、その人が持っているイメージの翻訳力と言っているが、この翻訳力の質の違いや広さや深さは千差万別と言って良い。そのイメージ翻訳力の違いを注意深く見つめながら根気よくイメージを伝えようと創意工夫して努力を積み重ねている人は、必ず素晴らしい指導者になる。
プロゴルファーは、おおむね指導は下手。結果を出しているから説得力があるとアマチュアを感じてしまうのだが、相手のイメージ翻訳力の違いを想像もしていないから、話にならない。そんなイントラは数知れない。
私はゴルフは下手だが、身体活動学のプロとして学び、そして実践してきた過去50年間の運動指導の経験はある。もしかしたらこの指導は間違いかも知れない、これでは伝わらないかも知れないと常に未知の世界を意識しながら相手に伝えようとする習性は、もう反射神経回路として身についている。退官後やや錆び付いて来たなとの実感はあるので、もう身の引き処とは感じているけれど・・・・
でもまぁ、そのことがすこしでも今回役だったとしたら、うれしいなぁ~~~~

・・・・・・・・・・・・・・・
パートナー:池田さん♀、平野さん♀
★レギュラーティー(女性は勿論レディース)

OUT:39(16)
IN :45(17)
グロス:84(33)
バーディ:1回
パー:5回
ボギー:11回
ダボ:1回
トリ:0回
+4:0回
★OB:0回 バン入:3回
パーオン:5/18(28%)
FWキープ:43%

最長飛距離:220y

ひどいゴルフだった。身体が変だった。肝心な体幹に力が入らず、思うように動かないので余計なところだけが力んで一体どうしちゃったのだろうと心身にストレスが増して悪循環を繰り返した。力を抜いても,タダふぬけな感じでクラブのコントロールさえ失ってしまう。過去に何となく身体に違和感があるのは何度か経験しているが、こんなにイライラする身体の感覚は記憶にない。とにかくミスショットの原因が分かるという状態ではなく、どうしようもなくただただ打っては移動するだけというイメージだった。ラスト数ホールになった頃に、林から出すだけのちょこんと打ち出した7番アイアンのショットをしたとき、なにかスカッとした晴れ晴れとした感触が蘇った。あぁ、やっと何かショットをした気分になったなと、その時今日初めて感じて、その後からスイング感覚が蘇ってきた。もう後の祭りという段階ではあったが、やっとゴルフをした気分で終えることが出来てホッとした。
<どこに飛んでいこうがチョロしようが飛ぶか飛ばないかなどはどうでも良い、軽ーいスイングでお気楽に振れば良い>と思えた途端に晴れ晴れゴルフの気分になれたことは、しっかり記憶しておこうと思う
・・・・・・・・・・・・・・・
パートナー:山田さん、市川さん、及川さん
★レギュラーティー

OUT:52(19)
IN :51(20)
グロス:103(39)
バーディ:0回
パー:1回
ボギー:8回
ダボ:6回
トリ:1回
+4:2回
★OB1回 バン入3回
パーオン:6%
FWキープ:50%

最長飛距離:211y
・・・・・・・・・・・・・・・・・



昨日の天気予報の急変化で、明日は1日曇りで雨は降らなさそう!・・・
と言うことで急遽一人予約を探したら森永高滝がIN8時スタートがあった!

風速3~4m程度あったので何とか暑さはしのげが、曇りどころじゃない!今日は夏の晴れ日のラウンドになった。
パートナーは女性二人、アベレージ80台という中年の男性一人だったが、この男性は、実はアベレージは70台です!と白状した。めちゃくちゃ上手かった!飛ぶし(平均270Y前後)正確だしで、前半は37、後半でかなり乱れたけれど最終ホールで今日3つめのバーディを出して何とか40にまとめていた。グロス77にはやや不満そうだったが、確かにこれだけの力があれば不満だろうなと納得した。
そんなパートナーに対して今日は5回ほど私がオーナーを取った。これ、けっこう嬉しい!
前半のINコースでは、パーオンで3パットという悔しいパー逃しが4回あったがダボ無しの42でラウンドできた。3パットがなければ前半は38だった・・・と、タラレバが頭をかすめるのだがショットの調子は良い!
後半はそうは上手くいかないと頭のどこかで予感を感じていたが、案の定後半の出だしがひどかった。
それでも最初の2ホールは寄せワンのボギーで凌いだのだが、3番4番と連続のOBでトリを続けてしまった。
この後半最初の4ホールで+8。前半の赤字分を超えてしまった。でも、ガタガタと崩れっぱなしになるかどうかは心の問題だと気を取り直したら予想以上の好結果に!。
5番から8番まで4連続パーを揃えることが出来、最後の9番ホールで寄せワンのパーパット1m弱を外して5連続のパーを逃したのは悔やまれたが、
連続トリで90切りを殆ど諦めかけた状態から考えれば大満足と言って良い。

混でなく待たされることは全くナシで進行良く、シングルプレイヤーの男性の素晴らしいショットにも魅入ってリズムが良くなったのかも知れない。
それにしても彼にはドライバーの第一打で、毎回80Y~100Y前後置いて行かれた。ドッグレッグのホールでは躊躇無くショートカットする彼に100Y~130Y以上も先に行かれてしまった。飛ぶというのはやはりすごい武器だなと実感。20代の頃から比べると40~50Yは飛距離が落ちていると言ってたが、打ち出しの方向にぶれが殆ど無くなってきたので、若い頃よりもスコアは良いそうだ。
そうだよな!やはり一番大事は距離よりも正確性!
今日の前半と後半の途中からは、けっこう良い感じだったので、この調子を、いつものゴル友とのラウンドでも維持したいものだ。

・・・・・・・・・・・・・・・
★レギュラーティー

OUT:45(15)
IN :42(19)
グロス:87(34)
バーディ:0回
パー:7回
ボギー:9回
ダボ:0回
トリ:2回
★OB2回 バン入2回
パーオン:39%
FWキープ:71%

最長飛距離:227y
・・・・・・・・・・・・・・・・・

グリーンが広くてロングパットが多かった所為か(そんなにパットが悪いという印象はないのだけれど)、39パットはちょいと悔しい。
初めてのコースで、ホールの攻め方を知らないというミスが何度かあった。
OBは論外としても、17番ホールはまんまと罠にはまってしまった。
ど真ん中への会心のショットが超縦長のバンカーの先のあごに掴まり、その目の前に大きな木があってグリーンに向かって打つことが不可能という状況には参った。バンカーの手前までが130Yという表示で50Y以上も縦長とは見えず、チャンと確かめもせず、このバンカーは越えると思って打ってしまった。
全体的にショットは悪くなかったのにスコアーが今イチだったのは、グリーンの難しさとコースに対する認識の甘さにやられた感が強かった。
まぁそれでもギリギリ90は切れたので満足。
前半で左に引っかけるようなドライバーショットが時折出てOBも出したのだが、

後半からその修正は出来たように感じた。インパクトの瞬間に右足つま先をちょっと後ろに引く動作を加えるのが、こういうときの私の修正方法。こうすることによって身体の開きが早くなるのを抑えられて、インパクトでヘッドを返しても引っかけることがなくなる。最近ひょんな事から試してみたのだが、今の所これは功を奏している。
ドライバー以外のショットでも共通した効果があって、暫くこの動きは多用してみたい。
・・・・・・・・・・・・・・・
パートナー:根本さん、木内さん
★レギュラーティー

OUT:45(19)
IN :44(20)
グロス:89(39)
バーディ:0回
パー:5回
ボギー:10回
ダボ:2回
トリ:1回
+4:0回
★OB1回 バン入4回
パーオン:33%
FWキープ:79%

最長飛距離:241y
・・・・・・・・・・・・・・・・・
大波なゴルフでひどかった。
安定して良かったのはパットのみ。
でもまだまだ打ちきれないパットは多い。バーディー狙い!って宣言して4mのパットをショートしてたりで弱気の虫はまだ排除できないまま。
練習場でチェックしていたことを、相変わらず忘れたまま、と言うことが多い。
ランニングアプローチをしっかり練習してコツを掴んだと思っていたのに、そのランニングアプローチを一度も行わなかった。スッカリ忘れてしまっている私は、一体なんなんだ!情けない。
今2本のドライバーをその時の調子で使い分けをしているのだが、今日使ったドライバーは、ランが出るけれど方向性に安定感が持てない。その所為もあってか、OBを4回叩いた。まぁ、それでこのスコアならば、まぁ許せるのかも知れない。
次回はもう一つのドライバー(出玉が上に上がる奴)に戻してみよう。飛距離よりもやはり方向性を重視した方がスコアになりそうだ。
グリップを握る力は抜いて思いっきりスイングをしてみたいのだが、それが練習場では出来てもコースで再現できない。いや、再現できたような良い当たりはするのだけれど右に出てしまう。練習場と本番と、どこかどう違うのかを確かめなければならない。
ところで今日ちょっと自分の腰と膝に違和感があって気になった。
いつもは右腰が痛むのに今日は左腰が痛かった。運動障害を来すほどでは無いから気にはなるけれど打つことに支障は無い。もう一つの違和感は膝だったが、膝の皿の中側に、時折ピッとした痛みが走った。これも時折なので特に支障があった訳では無いが、何となく嫌な痛みだ。昔、膝の関節痛で長い期間辛い思いをしたことが合ったので、早めに何らかの処置をしておこう。

・・・・・・・・・・・・・・・
パートナー:山田さん、市川さん 及川さん
★レギュラーティー

OUT:45(15)
IN :48(16)
グロス:93(31)
バーディ:1回
パー:5回
ボギー:6回
ダボ:3回
トリ:2回
+4:1回
★OB4回 バン入6回
パーオン:22%
FWキープ:36%

最長飛距離:227y
・・・・・・・・・・・・・・・・・

プロフィール

HN:
hidoides
性別:
非公開

カテゴリー

最新記事

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Hidoi-golf --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS /  /