毎週水曜日の午前中は園芸サークルの活動日で、約60坪の圃場へ農作業に出かけ、その帰りに花見川のゴルフ練習場に寄って90分打ち放題している。おおよそ300から400発打ち込んで腕も腰も疲れが満タンな状態になって帰宅する。
今日は練習場での最初から、何だか芯をくう当たりが出なくて迷った。カボチャの定植作業で2時間近く汗をかいていたから、その所為かも知れないとは想ったけれど、とにかく引っかかる玉ばかりだった。修正しようとするとシャンクも出始めたので、手も腕も肩も腰も脱力して軽く打つことからやり直して、それで少しずつ違和感の無いスイングに戻って芯に当たるようになった・・・けれど、今度は打ち出す方向がバラバラになった。
Hさんはのスイングは、腕の肘を伸ばさない。私は肘を伸ばすことにこだわりを持っていたけれど、先日見た米国の男子プロが、やはり肘を伸ばさないで打っていたのを思いだした。
肘を伸ばしたほうがスイングアームが一定になって玉を正確にヒットする確率が良くなるはずだと信じていたけれど、スイングコントロールは腕だけで行うわけでは無いから、若しかしたら、ここも考え直してみても良いのかなと、今日は思った。
クラブのタメを作るための基点になるのは手の部分(グリップ位置)と思っていたが、若しかしたら肘を伸ばさない人は、タメを作る基点を肘と手の2カ所で連動させてスイングしているのかなと、フト思った。
そう思ってスイングのタメを意識してみると、肘を手の2カ所を基点にしたタメのほうが、私にはすんなりと受け入れられて自然な気がした。ハンドファーストだけでは無くエルボーファーストとハンドファーストのダブル効果でよりスムーズにスイングを行うというイメージだ。
試しにこれで打ち込んでみたら、
今日のところは素晴らしく安定して方向性も良くなり、気持ちの良い打球がすっ飛んでくれた。
アプローチでは無理かなと思ったけれど、寧ろこのほうが上手くヒットする確率が高くなり、柔らかい球出しも無理なく出来た。
若しかしたら、今日だけの結果かも知れないが、実際にラウンドで是非試してみたいものだ。
来週は連休でGの予定は無いが、次回までに数回練習場に通って確認したいものだ。
今日は練習場での最初から、何だか芯をくう当たりが出なくて迷った。カボチャの定植作業で2時間近く汗をかいていたから、その所為かも知れないとは想ったけれど、とにかく引っかかる玉ばかりだった。修正しようとするとシャンクも出始めたので、手も腕も肩も腰も脱力して軽く打つことからやり直して、それで少しずつ違和感の無いスイングに戻って芯に当たるようになった・・・けれど、今度は打ち出す方向がバラバラになった。
Hさんはのスイングは、腕の肘を伸ばさない。私は肘を伸ばすことにこだわりを持っていたけれど、先日見た米国の男子プロが、やはり肘を伸ばさないで打っていたのを思いだした。
肘を伸ばしたほうがスイングアームが一定になって玉を正確にヒットする確率が良くなるはずだと信じていたけれど、スイングコントロールは腕だけで行うわけでは無いから、若しかしたら、ここも考え直してみても良いのかなと、今日は思った。
クラブのタメを作るための基点になるのは手の部分(グリップ位置)と思っていたが、若しかしたら肘を伸ばさない人は、タメを作る基点を肘と手の2カ所で連動させてスイングしているのかなと、フト思った。
そう思ってスイングのタメを意識してみると、肘を手の2カ所を基点にしたタメのほうが、私にはすんなりと受け入れられて自然な気がした。ハンドファーストだけでは無くエルボーファーストとハンドファーストのダブル効果でよりスムーズにスイングを行うというイメージだ。
試しにこれで打ち込んでみたら、
今日のところは素晴らしく安定して方向性も良くなり、気持ちの良い打球がすっ飛んでくれた。
アプローチでは無理かなと思ったけれど、寧ろこのほうが上手くヒットする確率が高くなり、柔らかい球出しも無理なく出来た。
若しかしたら、今日だけの結果かも知れないが、実際にラウンドで是非試してみたいものだ。
来週は連休でGの予定は無いが、次回までに数回練習場に通って確認したいものだ。
プロフィール
HN:
hidoides
性別:
非公開