2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
3週間ぶりのラウンド。
6年前に廻ったことがあると言うことだが、覚えてない。
前回は80台でラウンドしたそうだ。そのころはだいたい80台でラウンドしていたよとIさん達に言われたけど、今まで年間のアベレージで90を切ったことは無いから、たまたま調子が良いときにご一緒したのだろう。
今日の課題は、ヒンジ。右手首は甲側に曲げ、左手首は内側を折るようなアップスイング。
練習場でも試していないのだが、
手首を使ったパッティングが良い転がりをしてくれたから・・・と言うわけでも無いが、
今日のぶっつけ本番でやってみようと思った。
スイングコントロールがまちまちで、ドライバー以外では何度もトップした。
インパクト時の手首の返しが少ないのかと思って平手打ちをするようなインパクトを心がけたらトップはしなくなったが、しばしば巻き込んでしまい左へヘボな球が飛んでいった。もっとインアウトのスイングを心がけねばならなかった。そうした修正をしながら試行を続けて、これは使えそうだという感触を得ることが出来た。
初めて使ったユーティリティも5番6番のアイアンよりは数段使いやすかった。
しばらく使っていなかった58度のアイアンも久しぶりに使ったが、飛距離の感覚がずれていたけれど、やはり使い道が沢山ありそうだ。
今日の収獲は、
自信を持ってスイングをすることが大切だと言うことと、届くかどうかはクラブ次第に考えて、とにかく平常心で良いスイングをするように心がけてチャレンジすること。
この二つを、特にセカンドショットで意識して言い聞かせてみた。グリーンに乗るかどうかは問題にしなかったが、不思議なほどグリーンへの距離が出ていた。弱い心を克服するポイントが、ここにあるのかも知れない。そう思えたことは有り難い体験だった。
ところで、泉CCの距離表示が何か腑に落ちない。と言うのも、350弱程度のホールで、第2打目が200yを超えることがしばしば。私だけで無くパートナー全員で戸惑ってしまった。つまり実際の距離は、表示されたヤーデージよりも長いと感じた。パー4のコースでパーオン、あるいはパーオンに近かったというのが殆ど無かった。良いゴルフでは無かったけれど、このスコアーは距離の長さが原因のような気がした。ここのレギュラーティーは後期高齢者には辛いかもしれない。
・・・・・・・・・・・・・・
フロントナイン東:49(16
バックナイン 西:48(16)
グロス:97(32)
 2703/29=93.983/29=33.89
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

プロフィール

HN:
hidoides
性別:
非公開

カテゴリー

最新記事

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Hidoi-golf --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS /  /