2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
前半は、それなりのショットが出来たと思う。しかしパーオンでの3パットが3回もあったのが、いつもの事ながら悔しい限り。握りを変えて試みたパッティングは、今日の所では結果が出てこなかった。
根本的な何か問題がありそうだけど、IさんやHさんのような安定したパッティングの『何か』をまだ見つけられないままだ。パーオン7回で3回しかパーが取れていない。4回も3パットでのボギー!悔しいけど実力だから仕方が無い。
後半の大叩きは、いろいろな原因があったけれど、新しく試みているスイングの精度の問題だろう。
もう少し自分のものになって安定感が出せれば、きっと解決する方向に向かうと信じたい。
馬場咲希が圧勝で全米アマチャンピオンになった。この日の夜、その放映があるとHさんに教えて貰ったので録画しておいた。
渋野に近いスイングに見えたが、決定的に違うのは、強い引き動作だと思えた。大きな振り上げではなく、低いテークバックでクラブを引っ張り込む初動から、力強いスイングを生み出している、と見えた。
今改造中のスイングに、この動きを取り入れたら、我がスイングにも力が注入されるかも知れない。そう感じたので、昨日試してみた。
方向性と飛距離とヒット感触共に、結果は上々。
もちろん練習場のマットの上だけのことだから、実戦で同じような好結果を生み出すかどうかは分からない。
来週の月曜日(富里)は、これで一勝負試みてみよう・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・
フロントナインOUT:42(20)
 バックナイン I N:51(18)
グロス:93(38)
 2133/23=92.74 797/23=34.65
起床時すでに31度、風速1。気温はぐんぐん上がって今夏1番の猛暑日。
そんな日に、全て歩きで距離もタップリある『袖ケ浦カントリー袖ケ浦コース』をキャディー付きでラウンドしてきた。
千葉県で最も多くのトーナメントが開催されているゴルフ場。パー4の殆どが400yを超えているしショートも殆どがアイアンで届く距離ではなく、長い歩きだった。
ハーフ終えてランチタイムに更衣室でブリーフとポロシャツを着替えたけれど、脱いだポロは軽く絞っただけで汗がしたたり落ちた。後半は当然もっと気温も上がり、持参した保冷剤も氷も使い切り、瞬間冷却ガスを頭や首筋にスプレイしながら、何とか辛うじて無事にラウンドを終了!
万歩計は2万を超えていた。
★最初の出だし2ホーつは、試してみたい思いつきがあって、素振りもせずにいきなり実行してみたのだが、4回連続のチョロで始まり、いきなりのダブルパー!。2ホール目も調整が付かず、トライは断念。その余波も尾を引いて前半は52打叩いた。スイング自体は少しずつ良くなったけれど、後半で盛り返そうとした意識が、多少の力みを呼んでしまったかも知れない。スコアーは散々だったが、今日のこの猛暑の最中で、まぁよく凌いだかなと思う。
帰りに赤信号で停車したときに見た外気温計が、ナント40度!!
いやぁ~~~、凄い日だったぁ~~~~~!!
★キャディーさんはもっと凄かった。何度も手押し電動カートを押しながら走っていた!距離の指摘や狙い目や芝読みは、今まで見てきたキャディーの中でも1番優れていたかも。人柄も良い美しいプロフェッショナルだった!
★今また、日本アマチヤゴルフ選手権決勝大会を見ていたら、試してみたいことが浮かんできた。しばらくラウンドがないので練習場で試す時間はあるが、どうもこの好奇心的な興味津々病は治りそうもない。治すつもりもないが・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・
バックナインOUT:52(16)
フロントナイン I N:46(16)
グロス:98(32)
 2040/22=92.72 759/22=34.5
まさかこれほど叩くとは予想してなかった。
朝起きたときから右左両方の腰が痛むのと、右手親指の爪が浮いて軽い出血で痛むのと、早朝から結構な切れ痔出血で嫌な感じがあったから、今日はまぁ無理は出来ないと諦めてはいた。しかし、ゴルフのスイングに影響があるとは思えない軽度な症状だから、もし影響があったとしたら、どこがどのように影響しているのかを確かめてやろうと思いながらラウンドをした。
結局の所、全く何がどのように影響していたのか分からなかった。スイング中に痛みが走ることはないし、スイング後も何かガクッとくるようなことは一度も無かった。ただ、腰も指も、ジッとしていると気にはなった。
恐らく気の持ちようの問題だろうが、どのようにスイングが変わったのかを、自分の感覚で確認できないというのは何故だろう!
ラウンドの翌日が3ヶ月おきの定期検診日、次の日が4回目のワクチン接種日、そして今日は体操教室の日。ということで、庭でのスイングチェックしか出来てないのだが、
ひとつだけ、そうか!若しかしたらこれだったのか!?と言うポイントに気がついた。
楽にスイングしているとき、自分自身でも思いがけないことだったけれど、腰の回転とスエイの間、私の頭の位置は動いていないことに気がついた。楽に振れていないとき、つまり何かを意識してスイングしているとき、私の頭の位置が動いていることに気がついた。
体のことが、やはりどこかで気になって、楽なスイングが疎かになり何かを意識した妙なスイングになっていたのかも知れない。
ある程度、私のスイング自体は自動化のレベルに届いていて、もうスイング自体を意識することなく、ターゲットだけに意識の焦点を合わせて、楽に自然体で振れば良いのかも知れない・・・と、気がついた。これが解決の目途になるかどうか、今一度コースで試してみたいものだ。
若しかしたら、全く的外れの答えを出しているのかも知れないけど、それならばそれでまた考えれば良い。
次回は、来週の月曜日。初めての袖ケ浦CC袖ケ浦コース。距離のあるゴルフ場らしい。力んでしまいそうだけど、自分のスイングを信じてあれこれ考えすぎず、ターゲットだけを狙い目にして楽な自然体に徹してみよう。

・・・・・・・・・・・・・・
バックナインOUT:47(17)
フロントナイン I N:52(17)
グロス:99(34)
 1,942/21=92.47 726/21=34.57
不思議な感覚でラウンドした日だった。
前回のようなショット感覚が戻らないまま、でもまぁ、何とかなるだろうと気軽な気持ちだったのが幸いしたのか、結果は前回と同じくグロス81だった。
パーオンがわずかに2回。OBも一回。にも関わらず、グリーンまわりからの寄せが思ったように打てて思った以上に寄ったから、いわゆる寄せワンが、次々に決まってくれた。
そうなると不思議なもので、ロングパットまで好調になった。ラストホールでは2パットで良いと諦めていた距離だったが、これがまさかのカップイン。
余談ながら、ラス前を上がった時点で、HさんとIさんと私がスコアイーブンになり、最終のロングホールでの決着となっていた(別に勝負しているわけではないけど)。1打目のドライバーは右の斜面で深いラフだったが球は浮いていた。第2打目を5番ウッドで払ったらだるま落とし的なショットで50y前進しただけ。3打目でピンまで登り160yのフェアウエイ。4打目で苦手な5番アイアンを使うかどうか迷ったけど『いつまでも5番アイアンを嫌っていたら上達するはずがないだろ!駄目でも良いからここは気楽に打つんだ』と自ら囁いて楽に振ってみたら、ピン方向に真っ直ぐ。直接グリーンに落ちたのでピンをかなりオーバーしていたけれど、会心の1打だった。そして13歩のパーパットが結果的に寄せワンになって、何度もエージーシュートをしているHさんと分けることができたという次第(Iさんはボギーで脱落(^^)/ )。
さて、
INスタートだったフロントナインは、前回までの成果をイメージしながら、何とか修正しつつ凌げたという手応えがあったが、バックナインのOUTは、ショットがばらけてしまい修正できないまま不安定この上ない感じだった。にも関わらず、前半よりも1打良いスコア。不思議な感覚だ。
いつものパッティングの調子だったら3割程度しか入らない1-2mのパットが、扇で風を送るような軌道のパッティングに変えたら、失敗したのは一度だけで、不思議なほどドンピシャカップインした。
結局、バーディが1回、パーが10回・・・3回のダボは悔やまれるけど・・・良い結果だった。
ワンパットが、12回!パット総数が25回!
恐らくいままでのマイベストのパット数だと思う。ということは、前述したように、とにかく寄せが素晴らしかったわけだ。
ゴルフは、寄せとパットが勝負!と言う言葉を、今日は初めて自分自身で実感できた日だ。
さて、スイングの不安定さの原因を見つけたい。今週はお天気がちょっと心配だけど金曜もラウンドするので、明後日の水曜日、園芸サークル活動の帰りに行くことにしている定例練習日に見つけておきたい。見つかるかな??

・・・・・・・・・・・・・・
バックナインOUT:40(12)
フロントナイン I N:41(13)
グロス:81(25)
 1,843/20=92.15 692/20=34.60
★右のお尻を後ろに引くイメージで腰の回転が主導のテイクバックを始める!
★僧帽筋の張りを強く意識して、右足を強めに支えること!
★テイクバックでのヘッドの返し!手首の角度付け!
★トップでの切り返しを少し間を持たせて(切り返しのコックを少し入れて)
★インパクトでの左グリップの返しを強くしない(体の回転の自然な動きに委ねる)こと!
★球が右に飛び出すことを怖れないこと。チャンとヒットできると安心して振り切ること!
★巻き込んで引っかけるより、右にすっ飛んでいく方が怪我は小さいと思うこと!

プロフィール

HN:
hidoides
性別:
非公開

カテゴリー

最新記事

P R

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- Hidoi-golf --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS /  /