2月21日(月)の姉ヶ崎は、ミドルで2回のダブルパーが悔やまれる。トリが無かっただけに、この2回の大叩きが問題だった。
2月28日(月)の南市原は、なんとまぁ、パーが一度も無いラウンドだった。ただ一度のバーディ以外は、全てダボかボギー。グリーンが大変難しくて手こぞった。
3ホール目の5Yの打ち下ろし170Yショートで、5番アイアンのショットがややドローの掛かった高い弾道でピンに真っ直ぐとんだ。日陰になっているグリーンで良く分からなかったけれど、ドンピシャピンそばと思っていたが、行ってみるとグリーンには無い。まさかと思ってピンの中を覗いたけれど無い。なんとグリーンオーバーしていた。日陰でまだ少し堅かったグリーンを転がったようだ。ピンまで10mも無い寄せだったのに打ち過ぎてボギーは痛かった。しかしこの時の5番アイアンショットは、未だに手に残る手応えが蘇ってくる。にも関わらず、どのようなスイングをしたのかが思い出せない。打った瞬間に弾道を見てそっちを注視してしまうので、その時のスイングがスッカリ忘れ去られてしまう。ミスショットしたときは、何故そうなったのかを思い出すのに、良いショットは、何故良いショットだったのかが記憶に残らない。これは大変もったいないと思う。記憶に留めるようにしなければ意味が無いな~!気をつけよう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
姉ヶ崎
OUT:47(17)
IN::47(20)
グロス:94(37)
★643/7=91.86 232/7=33.14
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
南市原
OUT:48(15)
IN::49(22)
グロス:97(37)
★740/8=92.50 269/8=33.62
2月28日(月)の南市原は、なんとまぁ、パーが一度も無いラウンドだった。ただ一度のバーディ以外は、全てダボかボギー。グリーンが大変難しくて手こぞった。
3ホール目の5Yの打ち下ろし170Yショートで、5番アイアンのショットがややドローの掛かった高い弾道でピンに真っ直ぐとんだ。日陰になっているグリーンで良く分からなかったけれど、ドンピシャピンそばと思っていたが、行ってみるとグリーンには無い。まさかと思ってピンの中を覗いたけれど無い。なんとグリーンオーバーしていた。日陰でまだ少し堅かったグリーンを転がったようだ。ピンまで10mも無い寄せだったのに打ち過ぎてボギーは痛かった。しかしこの時の5番アイアンショットは、未だに手に残る手応えが蘇ってくる。にも関わらず、どのようなスイングをしたのかが思い出せない。打った瞬間に弾道を見てそっちを注視してしまうので、その時のスイングがスッカリ忘れ去られてしまう。ミスショットしたときは、何故そうなったのかを思い出すのに、良いショットは、何故良いショットだったのかが記憶に残らない。これは大変もったいないと思う。記憶に留めるようにしなければ意味が無いな~!気をつけよう!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
姉ヶ崎
OUT:47(17)
IN::47(20)
グロス:94(37)
★643/7=91.86 232/7=33.14
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
南市原
OUT:48(15)
IN::49(22)
グロス:97(37)
★740/8=92.50 269/8=33.62
姿勢良くしてスイングすることを追求していくと、
頸骨から尾てい骨までの背骨がスイングの軸になってきて、今までよりも遠心力が働くようになった(ような)気がする。
HSが上がって飛距離が伸びて良いはずだが、何故かフックが掛かってしまう。
色んな事を試してみたが、これを修正する肝を発見することが出来なかった。
結局、右手の効きが強くならないように心がけるしか無いと分かって、
右手のグリップを弱くしていくのだが、フック気味な弾道を完全に抑制することが出来なかった。
しかし、明らかにフックの掛かり具合は弱まったので、思い切って右手を左手に全部かぶせてみた。左のグリップハンドを上から覆って左の握りを補強する形を取ってみた。右手は人差し指だけがグリップに触るだけ。
その結果、最初は右に真っ直ぐ飛んでいく傾向で、フックは完全に無くなり、スライスすることも無く、右に出る以外の問題はなかった。右に出るのはある意味仕方が無いと諦めるか、あるいは、それが正解だと決めてスイング軌道の修正だけを試みていくか、・・・・と、試行錯誤しながら、この新しいスイングを完成させていこうと思えた。今はまだ練習場で実際に試した蓄積が少なく、庭での素振りによる修正の段階だ。素振りをした後にソールを見て、擦った後の残り筋を確認しているが、スクエアにしっかりと振れている。しかも、今のところ力みも解消して素直に体が動かせるスイングになってきた。
こんなグリップで良いはずが無いと常識的には思うわけだが、結果が出るならば土井流グリップとして採用しても良いじゃないかと、今は思っている。
さて、ゴルフ場の様々な状況の芝の上で通用するかどうか、早く試したいものだ。
明日は3回目のコロナワクチン接種だから、練習場で試してみるのも、早くて火曜日まで待たなければならない。待ち遠しい!!
頸骨から尾てい骨までの背骨がスイングの軸になってきて、今までよりも遠心力が働くようになった(ような)気がする。
HSが上がって飛距離が伸びて良いはずだが、何故かフックが掛かってしまう。
色んな事を試してみたが、これを修正する肝を発見することが出来なかった。
結局、右手の効きが強くならないように心がけるしか無いと分かって、
右手のグリップを弱くしていくのだが、フック気味な弾道を完全に抑制することが出来なかった。
しかし、明らかにフックの掛かり具合は弱まったので、思い切って右手を左手に全部かぶせてみた。左のグリップハンドを上から覆って左の握りを補強する形を取ってみた。右手は人差し指だけがグリップに触るだけ。
その結果、最初は右に真っ直ぐ飛んでいく傾向で、フックは完全に無くなり、スライスすることも無く、右に出る以外の問題はなかった。右に出るのはある意味仕方が無いと諦めるか、あるいは、それが正解だと決めてスイング軌道の修正だけを試みていくか、・・・・と、試行錯誤しながら、この新しいスイングを完成させていこうと思えた。今はまだ練習場で実際に試した蓄積が少なく、庭での素振りによる修正の段階だ。素振りをした後にソールを見て、擦った後の残り筋を確認しているが、スクエアにしっかりと振れている。しかも、今のところ力みも解消して素直に体が動かせるスイングになってきた。
こんなグリップで良いはずが無いと常識的には思うわけだが、結果が出るならば土井流グリップとして採用しても良いじゃないかと、今は思っている。
さて、ゴルフ場の様々な状況の芝の上で通用するかどうか、早く試したいものだ。
明日は3回目のコロナワクチン接種だから、練習場で試してみるのも、早くて火曜日まで待たなければならない。待ち遠しい!!
今日もハッキリとした目当てがあって、それを微調整しながらのラウンド。
いわゆるジジイ体型の歩き方は、腰や背中がやや丸くなってアゴを前に突き出した歩き方。
腰で歩く姿勢からはほど遠い。
腰で歩く基本は、腰が骨盤の真上に位置して背筋が伸びてアゴは締まった状態で、肩甲骨は下制していること。
これが正しい姿勢の歩き方だが、高齢化するにしたがって、膝までも縮こまったようなしぼんだ歩き方になり、足裏から腓腹筋、膝の伸び、ハムストから背筋、僧帽筋、頸骨筋まで、1本の筋が通っているような脈絡が全くなくなってしまう。
ゴルフの構えでも、同じ事が言えるのでは無いか!そう思ったので、良い姿勢で歩き、その姿勢のままゴルフのスタンスを取る試みを、今日からやり通そうと決めていた。
練習場では一度もやらず庭で素振り練習をしただけだが、感触は良かった。
しかしどんな結果が出るのかを試していないので不安一杯の最初のホール!!!
第1打は、良いスイングの手応えで気持ちよく振り切れて芯でも捕らえたのだが、結果は低い弾道で左にフック気味に飛んで、結果的に距離も出ず危ないところだった。2打目のFW3番も同じような手応えで同じように左にフック気味に飛んで1ペナエリアに落ちていった。パートナーはヒールヒットをしたと感じられたようだったが、私の感触は芯で捕らえた打球だった。
これまでのジジイ姿勢から打ち出していたスイングよりも、格段に球を捕らえているのじゃないだろうかと想像した。その後も同じようなフック系の出玉が続いたが、少しずつ微調整をして、何度か、素晴らしい球筋で飛距離も数段伸びた球が出るようになってきた。
今日はチョロは一度も無かった。ダフリは数回有ったが、ダフリの原因は良い姿勢を忘れてスイングが速くなりすぎた所為だとすぐ分かって悔しかった。
まだまだ試行錯誤するけれど、良い姿勢でのスイングを習慣化させて定着させたいものだ。
スコアの悪さは、アプローチとパッティングが不安定だったからだと思った。アプローチやパッティングで、まだこの姿勢になじんでこない所為かもしれない。後味の悪いアプローチだった。ここがまだまだいつもの通り、課題のこり。
体の下から上までの骨格筋の連動に、1本の筋が通るには、一体どんなことが大切なポイントなのか?
もう若くない体では今更無理なのかも知れないけど、そこは目をつむって挑戦して、年寄りなりのポイントを見つけてみたいものだな~~~
IN::45(18)
OUT:49(18)
グロス:94(36)
★549/6=91.50 195/6=32.50
いわゆるジジイ体型の歩き方は、腰や背中がやや丸くなってアゴを前に突き出した歩き方。
腰で歩く姿勢からはほど遠い。
腰で歩く基本は、腰が骨盤の真上に位置して背筋が伸びてアゴは締まった状態で、肩甲骨は下制していること。
これが正しい姿勢の歩き方だが、高齢化するにしたがって、膝までも縮こまったようなしぼんだ歩き方になり、足裏から腓腹筋、膝の伸び、ハムストから背筋、僧帽筋、頸骨筋まで、1本の筋が通っているような脈絡が全くなくなってしまう。
ゴルフの構えでも、同じ事が言えるのでは無いか!そう思ったので、良い姿勢で歩き、その姿勢のままゴルフのスタンスを取る試みを、今日からやり通そうと決めていた。
練習場では一度もやらず庭で素振り練習をしただけだが、感触は良かった。
しかしどんな結果が出るのかを試していないので不安一杯の最初のホール!!!
第1打は、良いスイングの手応えで気持ちよく振り切れて芯でも捕らえたのだが、結果は低い弾道で左にフック気味に飛んで、結果的に距離も出ず危ないところだった。2打目のFW3番も同じような手応えで同じように左にフック気味に飛んで1ペナエリアに落ちていった。パートナーはヒールヒットをしたと感じられたようだったが、私の感触は芯で捕らえた打球だった。
これまでのジジイ姿勢から打ち出していたスイングよりも、格段に球を捕らえているのじゃないだろうかと想像した。その後も同じようなフック系の出玉が続いたが、少しずつ微調整をして、何度か、素晴らしい球筋で飛距離も数段伸びた球が出るようになってきた。
今日はチョロは一度も無かった。ダフリは数回有ったが、ダフリの原因は良い姿勢を忘れてスイングが速くなりすぎた所為だとすぐ分かって悔しかった。
まだまだ試行錯誤するけれど、良い姿勢でのスイングを習慣化させて定着させたいものだ。
スコアの悪さは、アプローチとパッティングが不安定だったからだと思った。アプローチやパッティングで、まだこの姿勢になじんでこない所為かもしれない。後味の悪いアプローチだった。ここがまだまだいつもの通り、課題のこり。
体の下から上までの骨格筋の連動に、1本の筋が通るには、一体どんなことが大切なポイントなのか?
もう若くない体では今更無理なのかも知れないけど、そこは目をつむって挑戦して、年寄りなりのポイントを見つけてみたいものだな~~~
IN::45(18)
OUT:49(18)
グロス:94(36)
★549/6=91.50 195/6=32.50
たまたま木曜日の体操教室がお休みになったので、市川さんに確認したら空きがあるとのこと!急遽仲間に入れて貰ってのラウンド。
南総は恐らく初めてのゴルフ場!
出だしでいきなり右の急斜面に落としたが、隣のコースの間で、何とか1打の損失で助かった。
この最初の当たりは、芯をくった素晴らしい感触だったから、グリップの調節失敗だと分かった。
その後、微調整の修正をして、グリップをある程度固定することが出来た。
ドライバーやその他のクラブでのスイング自体は、失敗は何度かあるものの及第点ギリギリの出来だった。
今日はなんと言ってもパッティング。スリーパットが5回では、なかなかスコアになってくれない。
パーオンが5回のうち、パーが取れたのが1回だけ!
それでもスパーリカバリーのアプローチショットが数回有って、パ-が取れた5回のうち4回が寄せワンで助けられた。何とか辛うじて80台になったのはそのお陰!
相変わらずバンカーには掴まったが、大きなトラブルは免れた。トリが無かったのは嬉しい。
と言っても、まだまだ不注意なショットが何度かあった。グリーンのうねり具合をチャンと確認もしないで、素晴らしいアプローチのタッチなのに大きくカーブしてカップから離れていったり・・・とか、ドンピシャ!ピンそば!と確信したASウエッジのショットが明らかに距離の間違いで、15Yもショートしていたとか・・・、そんな軽率なミスをやってしまうのはもったいない!反省!
さて今日取り組んだショットのポイントは、肩甲骨と背筋をルーズにしないで軸を意識したスイングを心がけたこと。手打ちになりそうなアップスイングではなく肩の動きに合わせて自然にクラブが上がっていく事が、今日の心理的な焦点。
これは結構上手くいったように感じた。右に出る傾向は多かったが引っかけ殆ど無かったのは、きっとこのお陰だと思われる。
まだ動き自体になじめなくてすっきり感が無いけれど、何とか掴んでなじみたい感覚!!
OUT:44(18)
IN::44(17)
グロス:88(35)
★455/5=91.00 159/5=31.80
南総は恐らく初めてのゴルフ場!
出だしでいきなり右の急斜面に落としたが、隣のコースの間で、何とか1打の損失で助かった。
この最初の当たりは、芯をくった素晴らしい感触だったから、グリップの調節失敗だと分かった。
その後、微調整の修正をして、グリップをある程度固定することが出来た。
ドライバーやその他のクラブでのスイング自体は、失敗は何度かあるものの及第点ギリギリの出来だった。
今日はなんと言ってもパッティング。スリーパットが5回では、なかなかスコアになってくれない。
パーオンが5回のうち、パーが取れたのが1回だけ!
それでもスパーリカバリーのアプローチショットが数回有って、パ-が取れた5回のうち4回が寄せワンで助けられた。何とか辛うじて80台になったのはそのお陰!
相変わらずバンカーには掴まったが、大きなトラブルは免れた。トリが無かったのは嬉しい。
と言っても、まだまだ不注意なショットが何度かあった。グリーンのうねり具合をチャンと確認もしないで、素晴らしいアプローチのタッチなのに大きくカーブしてカップから離れていったり・・・とか、ドンピシャ!ピンそば!と確信したASウエッジのショットが明らかに距離の間違いで、15Yもショートしていたとか・・・、そんな軽率なミスをやってしまうのはもったいない!反省!
さて今日取り組んだショットのポイントは、肩甲骨と背筋をルーズにしないで軸を意識したスイングを心がけたこと。手打ちになりそうなアップスイングではなく肩の動きに合わせて自然にクラブが上がっていく事が、今日の心理的な焦点。
これは結構上手くいったように感じた。右に出る傾向は多かったが引っかけ殆ど無かったのは、きっとこのお陰だと思われる。
まだ動き自体になじめなくてすっきり感が無いけれど、何とか掴んでなじみたい感覚!!
OUT:44(18)
IN::44(17)
グロス:88(35)
★455/5=91.00 159/5=31.80
途中から風が強くなったがコンディションはまぁまぁ!
★前半は上がり2ホールでパーを拾ったが、50を超えた!
出だしの2ホールで+5!その後もトリ1回ダボ3回と散々なスコアだった。
一番の原因は今回もバンカー!バンカーに入れてしまうショットがいけないけれど、ミドルバンカーでアゴに当てて目の前のバンカーにまた入り、そのバンカーショットでガードバンカーに入り、そこからホームランというおまけ付きにはマイッタ!シックスオンのワンパットのトリには泣いた。
もちろん楽しんだけれど、やはり悔しいものだ!
さて、今日の新しい試みは、左カカトをあげて腰と肩を回転しやすくした初めての改造スイングだったが、全く結果が出なかった。でも感覚的にはそれほど悪くない気がするから、これは暫く続けてみようと思った。
★後半はダウンスイングでの初動動作をゆるめのリズムにしてボールのヒットだけに意識を集中させてみた。
上手くいくときは凄く気持ちよくヒットして素晴らしい弾道になるけど、この感覚を定着させるのは難しいなと言うのが実感。意識しても、インパクトの前のどこかで力みをセーブできず強く振り下ろしてリズムが狂ってしまう。
ではあるけれど、ここは肝かも知れない。この楽なスイングのリズムがものになってきたら、かなり安定するはずだなと思った。時間が掛かると思われるが、挑戦してみたい。
今日良かったのは、パッティング。特に後半は1度スリーパットはしたけれど、ワンパットが6回でINのパットグロスは13回。
前半もスリーパットが2回あったが、以前よりも1~2mのパットが安定してきたようだ。今のタッチの感覚を忘れないようにしたいものだ。
OUT:51(17)
IN::47(13)
グロス:98(30)
★367/4=91.75 124/4=31.00
★前半は上がり2ホールでパーを拾ったが、50を超えた!
出だしの2ホールで+5!その後もトリ1回ダボ3回と散々なスコアだった。
一番の原因は今回もバンカー!バンカーに入れてしまうショットがいけないけれど、ミドルバンカーでアゴに当てて目の前のバンカーにまた入り、そのバンカーショットでガードバンカーに入り、そこからホームランというおまけ付きにはマイッタ!シックスオンのワンパットのトリには泣いた。
もちろん楽しんだけれど、やはり悔しいものだ!
さて、今日の新しい試みは、左カカトをあげて腰と肩を回転しやすくした初めての改造スイングだったが、全く結果が出なかった。でも感覚的にはそれほど悪くない気がするから、これは暫く続けてみようと思った。
★後半はダウンスイングでの初動動作をゆるめのリズムにしてボールのヒットだけに意識を集中させてみた。
上手くいくときは凄く気持ちよくヒットして素晴らしい弾道になるけど、この感覚を定着させるのは難しいなと言うのが実感。意識しても、インパクトの前のどこかで力みをセーブできず強く振り下ろしてリズムが狂ってしまう。
ではあるけれど、ここは肝かも知れない。この楽なスイングのリズムがものになってきたら、かなり安定するはずだなと思った。時間が掛かると思われるが、挑戦してみたい。
今日良かったのは、パッティング。特に後半は1度スリーパットはしたけれど、ワンパットが6回でINのパットグロスは13回。
前半もスリーパットが2回あったが、以前よりも1~2mのパットが安定してきたようだ。今のタッチの感覚を忘れないようにしたいものだ。
OUT:51(17)
IN::47(13)
グロス:98(30)
★367/4=91.75 124/4=31.00
プロフィール
HN:
hidoides
性別:
非公開